蹉跎神社/蹉跎天満宮/蹉跎山天満宮(さだじんじゃ/さだてんまんぐう/さだやまてんまんぐう)

ご由緒
延喜元年(901年)、菅原道真が大宰府へ左遷される途中、山の上で休憩し、都の方を望んで名残を措しんだ。その場所を「菅相塚」という(現寝屋川市菅相塚町)。その後を娘の苅屋姫が追いかけたが、あと少しの所で間に合わず、足摺り(=蹉跎)して嘆いたという。ここから、その山を「蹉跎山」と呼ぶようになった。大宰府でその話を聴いた道真は、三尺二寸の自身の木像を作って娘に送ったという。天暦5年(951年)、蹉跎山に社殿を造営して木像を祀り、近隣25箇村の産土神としたのが当社の始まりと社伝に伝える。
住所
573-0094
大阪府枚方市南中振1-7-18
御祭神
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
電話番号
072-831-1550
営業時間
-
標高
31m
社格
郷社
系列
天満宮