御袖天満宮

- ご由緒
- 菅原道真が左遷され大宰府へ船で向かう際、尾道に上陸して休憩していると、土地の人々が麦飯と酒を供した。道真はこれに感謝して、自らの着物の袖を破り、自分の姿を描いて与えたという。道真が天神として祀られるようになると、当地でも延久年間(1069年 - 1074年)、大山寺境内に道真の袖を神体として祠を建立し、後に「御袖天満宮」と呼ばれるようになった。
- 住所
-
〒722-0046
広島県尾道市長江1-11-16
- 御祭神
- 菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
- 電話番号
- 0848-37-1889
- 営業時間
- -
- 標高
- 32m
- 社格
- 旧郷社
- 系列
- 天満宮
- 公式ページ
- >>公式ページ