熊野大社(くまのたいしゃ)

ご由緒
創建は神代である。 初見は「日本書紀」(720年)の斉明天皇5年(659年)に「出雲國造を厳神の宮をつくらしむ」との記載がある。「出雲国風土記」(733年)の熊野山の条項に「熊野大神の社坐す」とあり、当時は熊野山(現在の天狗山)に鎮座していたことがわかる。「延喜式神名帳」(927年)に熊野坐神社と見え、日本火出初神社とも称され、古来杵築大社(出雲大社)と並んで出雲の国の大社として鄭重な扱いを受けた。
住所
690-2104
島根県松江市八雲町熊野2451
御祭神
加夫呂伎熊野大神櫛御気野命(かぶろぎくまののおおかみくしみけぬのみこと)/素戔嗚尊(すさのおのみこと)
電話番号
0852-54-0087
営業時間
-
標高
78m
社格
出雲国一宮、旧国幣大社
系列
熊野神社・出雲國神仏霊場15番
公式ページ