春日神社 (豊中市宮山町)(かすがじんじゃ)

ご由緒
創建は不明。伝記には承和2年(835年)に社殿の修繕をしたと伝えられる。以来、旧桜井谷村の地の神として親しまれてきた。延元3年(1338年)兵火に遭い焼失、その後は仮殿に神霊を納めた。そして文明15年(1483年)社殿を再建する。永正6年(1509年)、室町幕府10代将軍足利義稙に社殿152石を半減され、戦国時代には神社は荒廃した。また、織田信長が伊丹城主だった荒木村重を討伐する際に戦乱に巻き込まれて社殿が焼失、天正6年(1578年)に仮殿に神霊を納めた。その後、安部摂津守の領地となり再建に着手、慶安3年(1650年)9月12日に祭神を遷座して現在に至っている。
住所
560-0056
大阪府豊中市宮山町1-10-1
御祭神
天照皇大神(あまてらすのおおかみ)、天児屋根命(あめのこやねのみこと)、武甕槌命(たけかづちのみこと)
電話番号
06-6852-4735
営業時間
-
標高
55m
社格
-
系列
春日神社