兵主大社
- ご由緒
- 景行天皇58年(128年)、景行天皇が皇子である稲背入彦命に命じて大和国穴師(奈良県桜井市、現在の穴師坐兵主神社)に八千矛神を祀らせ、これを「兵主大神」と称して崇敬したことに始まるという。以降、数度の遷座を経て、現在地に至る。
- 住所
-
〒520-2424
滋賀県野洲市五条566
- 御祭神
- 八千矛神(やちほこのかみ) 配祀:手摩乳命(てなづちのみこと)、脚摩乳命(あしなづちのみこと)
- 電話番号
- 077-589-2072
- 営業時間
- -
- 標高
- 88m
- 社格
- 式内社(名神大)・県社
- 系列
- -