御手洗神社
- ご由緒
- 寛治元年(1087年)に豊前国宇佐八幡宮から御分霊され、「真萱村字山の辻」に祀られたのが始まりといわれている。106年後の建久四年(1193年)に山上の「山の辻」から、山腹の「御手洗」に遷座され、その際、春日神、天神を合祀したといわれている。
- 住所
-
〒870-0125
大分県大分市大字松岡6000
- 御祭神
- 誉田別命(ほんだわけのみこと) 相殿:天児屋根神(あめのこやねのかみ)、菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
- 電話番号
- 097-520-1635
- 営業時間
- -
- 標高
- 49m
- 社格
- -
- 系列
- 八幡宮