鰐神社/(王仁神社)
- ご由緒
- 当社は創建は古く定かではないが、正面の鳥居は元禄12年(1696年)に氏子三村から寄進されたものである。御祭神として鰐大明神と熊野三社が祭られているところから渡海者の安全を祈願されたものと思われるが、当社には王仁天満宮と刻まれた小さな石碑が祭られている。王仁というのは今から千数百年前に応神天皇に招かれて百済から多くの技術者集団をつれて渡来し、日本に初めて漢字の手本である「千字文」と儒教の原点である「論語」を伝えられた王仁博士ではないかと思われる。王仁博士の一行は朝鮮半島の南西端にある木浦の港から渡海されたと言われているが、日本のどこに上陸されたかは記録もなく不明である。
- 住所
-
〒842-0121
佐賀県神埼市神崎町志波屋
- 御祭神
- 鰐大明神(わにだいみょうじん)、熊野三神(くまのさんしん)
- 電話番号
- -
- 営業時間
- -
- 標高
- 20m
- 社格
- -
- 系列
- -