南宮大社

- ご由緒
- 第10代の崇神天皇の御代に、現在地に創建されたことに始まるとされる。また、社名については、美濃国府が北方に設けられてからで、その美濃国府の南の宮ということで、南宮と名付けられたとされる。そして、慶応5年(1600年)、関ヶ原の戦いで一度社殿は焼失するも、寛永19年(1642年)に、徳川3代将軍・家光が社殿を再建したと言われる。
- 住所
-
〒503-2124
岐阜県不破郡垂井町宮代峯1734-1
- 御祭神
- 金山彦神(かなやまひこ)
- 電話番号
- 0584-22-1225
- 営業時間
- 参拝時間 5:00~18:00(御祈祷・御朱印は9:00~16:30)
- 標高
- 51m
- 社格
- 式内社(名神大)・美濃国一宮・国幣大社・別表神社
- 系列
- -
- 公式ページ
- >>公式ページ