来宮神社

- ご由緒
- 具体的な創建時期は不明とされている。社伝によれば、和銅3年(710年)に、熱海湾で網に木の根が掛かる事が3度重なり、不思議に思った漁師があらためると神像のようであったので、近くの松の下に祀って、持っていた麦こがしを供えたところ、その夜の夢に五十猛命が現れ、潮騒が耳障りであるとの神託があり、現在地に遷祀したといい、木の根を神体としたところから「木の宮」と称えたという。
- 住所
-
〒413-0034
静岡県熱海市西山町43-1
- 御祭神
- 大己貴命(おおなむちのみこと)、五十猛命(いたけるのみこと)、日本武尊(やまとたけるのみこと)
- 電話番号
- 0557-82-2241
- 営業時間
- -
- 標高
- 79m
- 社格
- 村社・別表神社
- 系列
- -
- 公式ページ
- >>公式ページ