簸川神社/氷川神社(ひかわじんじゃ)

ご由緒
孝昭天皇3年(紀元前473年)の創建と伝えられる。以前は、当地より南東の水源地(現小石川植物園内)に鎮座していたが、承応年間(1652年~55年)に小石川御用地となり、当地へ遷座した。江戸時代には、氷川大明神と称し、福井城の鬼門除の神社として崇敬され、また別当・宗慶寺を有し、江戸七氷川のひとつに数えられた。明治に入ると氷川神社へ改称したが、大正時代に「氷川」は出雲国「簸川」に由来するという説から、簸川へ改称する。その後、東京大空襲で、本殿・社務所等が焼失するも、昭和33年(1958年)に再建される。
住所
112-0011
東京都文京区千石2-10-10
御祭神
素戔嗚尊(すさのおのみこと)、奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)
電話番号
03-3941-6687
営業時間
-
標高
19m
社格
村社
系列
氷川神社