吉原神社(よしわらじんじゃ)

ご由緒
元和3年(1617年)、徳川幕府の命令により江戸市中各地に散在していた遊女屋が日本橋葦町あたりに廓として集合される(「江戸元吉原」)。しかし、その後、明暦3年(1655年)年の大火により千束村に移転を命ぜられ、そこに新しく造られたのが「新吉原」となる。当地にはかねてより玄徳(よしとく)稲荷社、廓内四隅の守護神である榎本稲荷社、明石稲荷社、開運稲荷社、九朗助稲荷社が鎮座しており、この5社が明治5年に合祀されることによって、誕生したのが、この「吉原神社」となる。とりわけ、5社のなかでも 九朗助稲荷社の創建は古く、和同4年(711年)と言われれ、白狐黒狐が天下るのを見た千葉九朗助という人の手で元吉原の地に勧請されたのが始まりと言われる。そして、廓の千束村への移転にともなって浅草新吉原の地にふたたび勧請された。
住所
111-0031
東京都台東区千束3-20-2
御祭神
宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)、市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)
電話番号
03-3872-5966
営業時間
-
標高
2m
社格
-
系列
稲荷神社